カメラ映像機器工業会 CIPA
PictBridge
PictBridgeホーム
 
個人の皆様へ
企業の皆様へ
PictBridgeとは
【7 運用:ロゴ認証関連】

なぜ認証のプロセスが必要なのですか?
PictBridgeはPictBridgeロゴがついている製品同士であれば、ユーザが簡単かつ安心して機器同士を接続出来る環境を目指しています。それを実現するために認証システムが必要です。

ロゴ認証機関はどこですか?
カメラ映像機器工業会(以下CIPA)です。ただし、CIPAロゴ認証代行機関として、株式会社ソリューションセンターとちぎ(SSCT)及びアリオン株式会社を指定しております。

PictBridgeを採用するにはどのようなStepが必要ですか?認証手続き等について教えて下さい。
CIPA規格CIPA DC- 001-2003 Digital Photo Solutions for Imaging Devicesの入手後、テストツールの購入、規定に従ったテストの実施、ロゴライセンスの申請、CIPAからのライセンス許可書の受領等のStepが必要です。更に詳細な内容につきましては、規格書ご購入後ダウンロード可能となります「Logo Certification Guidelines」をご確認いただくこととなりますが、もし、ご不明な点がありましたら、こちらからお問合せください。

CIPAホームページ認証リストでの製品名称の公表を望まない場合、対処方法はありますか?
ロゴ認証申請時に、公開を希望しない旨をお書きください。

ロゴ認証にかかるリードタイムはどれくらいですか?
認証作業が問題無く進んだ場合は、予約したロゴ認証日から数えて3営業日以内に結果を通知(Notification発行)しております。

Logo Certification Guidelines Rev3.0に基づく申請手続きは、従来のRev.2.0に基づく申請手続きとどう変わったのですか?
主な変更点は以下の通りです。
・ロゴ認証機関を2社に拡大
・申請タイプの変更
・提出物の提出方法の変更
・OEM申請の一部変更
その他詳細については、当ウェブサイトで詳しく説明しておりますので、こちらをご参照ください。

NEW
類似申請におけるオリジナル機種とは?
類似申請におけるオリジナル機種とは、基本的に新規申請する機種、或いは既にロゴ認証試験を行い、ロゴ認証を受けた機種です。

<<FAQ一覧に戻る
  Back Next